やまむら歯科医院
東京都杉並区下井草2-39-3
03-3397-1020
月・火・木・金
9:30‐13:30/15:00‐19:00
9:30‐12:30/14:00‐17:00
休診日
日曜・水曜・祝日
(当面の間、火曜午後は休診とさせて頂きます。)

インプラント治療を高齢者がうけるリスク

インプラント治療を高齢者がうけるリスク

こんにちは、杉並区やまむら歯科医院です。今回は多くの患者様からご質問をいただく「高齢者のインプラント治療におけるリスク」についてお話しします。

高齢者のインプラント治療の現状

日本は超高齢社会を迎え、65歳以上の方々の口腔内環境の改善や健康維持に対する意識が高まっています。歯を失った場合の治療選択肢として、インプラント治療は見た目や機能性において優れた選択肢となっています。

実際に、当院でも70代、80代の患者様がインプラント治療を受けられるケースが増えています。しかし「高齢だからインプラントは危険ではないか」「年齢的にリスクが高いのでは」というご不安の声も多くいただきます。

結論から申し上げると、年齢そのものはインプラント治療の絶対的な制限因子ではありません。しかし、高齢になるにつれて考慮すべき様々な健康上の課題があることも事実です。

高齢者がインプラント治療を受ける際の一般的なリスク

1. 骨密度の低下

加齢に伴い骨密度が低下することがあります。インプラントは顎の骨に直接埋め込むため、骨の量や質が重要になります。骨密度が不足している場合は、骨造成(骨を増やす処置)が必要になることもあります。

2. 治癒力の低下

年齢を重ねると傷の治りが遅くなる傾向があります。インプラント手術後の回復期間が長くなる可能性があり、オッセオインテグレーション(インプラントと骨の結合)にも影響することがあります。

3. 免疫機能の変化

高齢になると免疫系の機能が変化し、感染症のリスクが高まることがあります。インプラント周囲炎(インプラント周辺の感染症)に注意が必要です。

4. 手術時間と身体的負担

インプラント治療は外科的処置を伴います。高齢者の場合、長時間の治療に伴う身体的ストレスが懸念されることがあります。

全身疾患とインプラント治療の関係

高齢者に多い以下の疾患は、インプラント治療において特に注意が必要です:

糖尿病

血糖コントロールが不良な場合、創傷治癒の遅延やインプラント周囲炎のリスクが高まります。しかし、適切に血糖値がコントロールされていれば、インプラント治療は十分可能です。

骨粗鬆症

骨密度の低下により、インプラントの定着に影響を与える可能性があります。また、骨粗鬆症の治療薬(特にビスホスホネート製剤)を長期服用している場合、顎骨壊死のリスクに注意が必要です。

循環器疾患

心疾患や高血圧などがある場合、手術中の血圧変動などに注意が必要です。抗凝固薬を服用している方は、出血リスクの管理が重要になります。

認知症

軽度から中等度の認知症の場合、ご家族のサポートがあれば治療は可能ですが、術後のケアや定期検診の継続が課題となることがあります。

高齢者のインプラント治療を成功させるためのポイント

詳細な術前評価

当院では高齢の患者様に対して、より慎重な術前評価を行っています:

  • 全身状態の詳細な評価
  • かかりつけ医との連携(必要に応じて)
  • 詳細な口腔内検査とCTスキャンによる骨の評価
  • 薬剤の確認(特に抗凝固薬や骨粗鬆症治療薬)

負担の少ない治療計画

  • 可能な限り手術時間を短縮する工夫
  • 必要に応じて治療を複数回に分ける
  • 患者様の体調や疲労度に合わせた柔軟な対応

十分な治癒期間の確保

若い方に比べて治癒に時間がかかる場合があるため、無理のないスケジュールを組みます。

アフターケアの重視

  • インプラント手術後の定期的なメンテナンス
  • ご家族を含めた適切な口腔ケア指導
  • 異常の早期発見のための定期検診

やまむら歯科医院での高齢者インプラント治療の取り組み

当院では高齢者の方々が安心してインプラント治療を受けられるよう、以下のような取り組みを行っています:

1. 医科歯科連携の強化

必要に応じて、患者様のかかりつけ医と連携し、全身状態を考慮した治療計画を立てています。特に糖尿病や心疾患などの持病がある方は、主治医との情報共有を大切にしています。

2. 低侵襲手術の実施

最新の技術を活用し、できるだけ身体への負担を減らした手術方法を採用しています。必要に応じてコンピュータガイドシステムを活用し、精密で短時間の手術を心がけています。

3. バリアフリー環境の整備

院内はバリアフリー設計となっており、車椅子の方も安心して通院いただけます。また、診療チェアも体への負担が少ないものを採用しています。

4. 丁寧な説明と同意

治療前には十分な時間をかけて、リスクやメリット、代替治療についても詳しく説明し、ご理解いただいた上で治療を進めています。必要に応じてご家族も交えた説明の機会を設けています。

まとめ:年齢はインプラント治療の絶対的な制限ではない

高齢であることだけでインプラント治療ができないわけではありません。むしろ、適切な評価と対応によって、多くの高齢者の方々が安全にインプラント治療を受け、口腔機能と生活の質を向上させることが可能です。

当院では、一人ひとりの患者様の全身状態や口腔内環境を詳細に評価し、リスクとベネフィットを十分に検討した上で、最適な治療計画をご提案しています。

「年だからインプラントは無理」とあきらめる前に、一度専門医にご相談ください。杉並区やまむら歯科医院では、高齢の方々の口腔健康をサポートするため、最新の知識と技術で対応いたします。


杉並区下井草やまむら歯科医院では経験値の高いインプラント認定医によるインプラント、オールオン4無料相談、カウンセリングを行っております。ご希望の方は、応募フォームまたは、お電話(03-3397-1020)にてお申し込みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です